
NEW環境展で「アスレポLite」 デモを実施
はじめに
アスベスト調査分析株式会社(以下、ARA)は、アスベスト事前調査報告書作成システム「アスレポ」を2025年1月にリリースしたのち、そのスマートフォン版となる「アスレポLite」の開発を進めている。今回、その利便性や操作性をいち早く体験いただく機会を提供するため、東京ビッグサイトで開催された「2025NEW環境展」において、初めてデモンストレーションを実施した。
スマホからの分析依頼を可能にするアプリ
アスレポは、現地調査も含め、アスベスト事前調査報告書を作成する一連のプロセスをDX化し、作業の効率化やデータの一元管理を可能にするシステムである。
〈アス研内参考ページ〉
そのスマホ版となる「アスレポLite」は、試料採取が10カ所程度までの小規模な調査案件に適したアプリとして開発が進められている。開発にあたっては、主に以下の事業を営む会社にとっての使いやすさを追求している。
◎小規模リフォームの案件が多い会社
◎電気・電話の配線工事を行う会社
◎エアコンの取付工事を行う会社
◎住宅の外壁塗装を行う会社
これらの会社にとって大きなメリットとなる特長は、分析依頼をスマートフォンから行える点である。アスレポLiteを使って試料採取の記録や写真撮影を行えば、それらの情報が自動的にARAへの分析依頼書に反映される。あとはその場でボタンを押すだけで、分析依頼書を送付できる。会社に戻って採取記録や写真を整理し直す必要はなく、分析依頼にかかる手間や時間を大幅に削減することが可能だ。

NEW環境展とは
「NEW環境展」は、持続可能な循環型社会の構築に向け、各種課題に対応するさまざまな環境技術・サービスを一堂に展示・情報発信するイベントであり、毎年5月に東京ビッグサイトで開催されている。2025年は5月28日から30日にかけて開催され、ARAは、アスベスト対策の総合ソリューション企業グループを共に形成する株式会社マルホウと合同でブースを構えた。


注目を集めたアスレポLiteデモ
NEW環境展の開催期間中、ARAブースの一角で、アスレポLiteのテスト版をインストールしたiPhoneによるデモンストレーションが実施された。入れ替わり立ち替わり多くの人が訪れ、説明に耳を傾けたり、実際に画面を操作したりする様子が見られた。


デモを担当したARA社員(調査担当)の声
例えば、先ほどアスレポLiteのデモを体験されたのは、電話の配線工事をされている方でした。その方は最初に「アスベスト含有建材の有無を事前に調査し、結果を報告することが法律で義務づけられたことは知っています。でも、どうしたらよいのか、よく分からなくて」とおっしゃっていました。そこで、「そういう方にこそ、アスレポLiteがおすすめなんです」とご説明しました。
アスレポLiteは、試料採取が数カ所程度の小規模な案件を対象としています。当社ARAへの分析依頼もアプリから行えるため、現場でスマホを使って分析依頼書を送信し、採取した試料は帰りにコンビニに立ち寄ってレターパックで送付する――そんな使い方も可能です。
さらに、「やっぱり自分で採取するのは難しい」と感じた場合には、「ARAに作業依頼する」ボタンを使えるのも特長です。採取作業のみを依頼することも、事前調査一式を最初からすべて任せることも選べます。
こうした説明をすると、皆さん非常に関心を持って耳を傾けてくださいます。アスベスト関連の法対応に悩んでいる方が多い印象を受けました。アスレポLiteは、そうした方々にとって心強い味方になれると、デモを通じて改めて実感しました。

さいごに
「アスレポLite」は2025年7月にリリースされる予定。すでにリリースされているアスレポ同様、導入費・月額利用料は、アカウントID数にかかわらず全て無料で提供される。ARAは本アプリを起点に、アスベスト事前調査に関わる多くの皆さまの調査効率化やDXに寄与する考えである。